![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TORCH(TORCH LLC.)様からのご依頼
www.torch-design.com
mustermodell.com
日本のプロダクトデザインの原点であった国立のデザイン研究所「商工省工藝指導所」が
1950年代にデザインしたサラダボウルを復刻しました。
当時は「非円形ろくろ」という特殊な工作機械を用いていましたが、
復刻にあたっては、弊社のNC切削技術を活用しました。
(本復刻は、東北歴史博物館のご協力のもと行っております。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
株式会社dot air様からのご依頼
https://jair.jp/
空気清浄機Jairの木製筐体。
ナラ材、加工、塗装、組立、磁石取付、シルクスクリーン印刷まで一貫生産
j.airは独自のイオン電極により大量のマイナスイオンと微量のオゾンを発生させ、
塵や菌、ニオイ物質に立ち向かう活動的な空気を生成。除菌・除塵・脱臭性能を発揮します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リバースけん玉は従来の「球と皿」「剣と穴」それぞれの役割を入れ替えたけん玉です。シンプルな「役割の逆転」によって、既存の遊びを拡張しながら新しい楽しみ方とコミュニケーションが生まれます。この逆転の体験は、身の回りの既存の役割に目を向け、それらのつながりを考え直すきっかけになるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
株式会社 tHiN’nk. CO_BA FURNITURE様からのご依頼
歯の形を模した木製スツール
歯の形をモチーフにデザインされたスツールは、上品で愛らしいフォルムが印象的。自然木の風合いを生かしながら、木材用の3D加工機で柔らかな曲面に削り出しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
369 SPEAKER — 音の新境地へ —
時空を超える響き、心と身体を満たす音
369 SPEAKERは、ニコラ・テスラの「エネルギー・振動・周波数」のコンセプトと、日本の前方後円墳の神秘からインスパイアされた特別なスピーカーです。単なるオーディオ機器ではなく、「気の流れ」を形にした癒しのツールとして、心身に深いリラクゼーションをもたらします。
新しい体験を生み出す音
・リアルな声を細部まで再現
・432Hz、528Hz、741Hz——神聖な周波数などが心に響く
・左右の枠を超えた自然な広がり
・リラックス&エネルギーチャージ、心と身体を調律
日常に、癒しの音を
・リビングで——心からくつろげる極上のひとときを
・寝室で——音の流れに身をまかせ、深い眠りへ
・朝まで流し続けると——天然の音波があなたを包み込む
369 SPEAKERで、「聴く」から「感じる」音の世界へ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザイナー名:NICE AMENITY 西山様
洗練されたデザインの木製パイロン。加工の限界に挑戦した薄さと曲線美。
![]() |
![]() |
デザイナー名:h
山際から登る朝日をモチーフにした照明器具、Sunrising Lamp。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Sparky Noise様からのご依頼
https://www.sparkynoise.com/
パイプスピーカーBASSONICの一部。
BASSONIC試聴レンタルページ
https://sparkynoise-rental.jimdofree.com/
![]() |
![]() |
![]() |
石膏のサンプルを3Dスキャンでデータを作成し、
硬質コルクの塊から削り出した足のマネキンです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
台湾にあるホテル「山形閣」の
山形県PRコーナーに設置された看板。
山形県産ケヤキの一枚板を贅沢に使い、表は文字を掘り込みウレタン塗装、
裏はインクジェットプリントで印字されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ディスプレイ工業株式会社様からのご依頼
https://www.kokusaidsp.jp/
雨音をイメージさせる音と振り子の動きが
リラックスを感じさせるインテリアです。
機械部品に嵌合させる木部の台座は高精度の加工が求められます。
ウエンジ、ヤマザクラ製
![]() |
![]() |
KISHU+様からのご依頼
https://kishu-plus.jp/product/akari
まるで器が液体で満たされるように、
光源の光が美しい蒔絵の機微によって器に満たされていきます。
器の蓋のような円盤を回転させることで、
満たされた光が変化する月の満ち欠けのような照明です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
模型工房サイトウ様からのご依頼
鉄道模型のレール、枕木の下の台を道床と言い、
曲線部分、特にカント(バンク)部分は
徐々に傾斜の角度が変わるため、
精密な加工が求められる。メープル製
![]() |
![]() |
東京都A社様からのご依頼
金属部材の組み合わせられる木製部材。精緻な加工が要求される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
RE・LEAF株式会社様からのご依頼
http://www.releaf.co.jp/products/fragrance/
kaori_wear_full.html
香りをまとうバングル
「kaoriwear」専用スタンド。
伝統の仕口「雇い実(やといざね)」をあえて表面に出し、デザインにしている。
木材:メープル
(ビンテージバイオリン色仕上げ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漆芸作家 伊藤ミナ子様からのご依頼
切子のような模様を付けた一合枡。特注の刃物を使い、模様1つ1つを削り出している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
依頼主様 RE・LEAF株式会社
http://www.releaf.co.jp/products/
fragrance/usu_full.html
ペッパーミル、薬研、乳鉢、臼(うす)の進化系
瞬間の芸術「香り」を食するグラインダー
ナラ集成材、オイル塗装
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
めまい検査用眼球撮影装置。タモの無垢材から三次元の削り出しをしたゴーグル。
動画もご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
硬質コルクに対する三次元加工。
木材以外の素材も試加工を経てトライします
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山形県産西山杉で作ったクマの形の森のおさらは
「第一回 木のある暮らしプロダクトコンペ」で最高賞の県知事賞を受賞。
出産祝いやお食い初めの贈り物として喜ばれています。
![]() |
![]() |
アユース材やバルサ材を使ったウッドルアーのブランク。
水の中での動きに影響するため、高度な左右対称性を必要とします。
年間5000本製造。
![]() |
![]() |
提灯型の照明に使われる部材です。
直径1mmほどの刃物を使った緻密な加工です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3面から成るオベリスク型の席札。
角度が異なる6面構成なので、意外と難加工。
カバ集成材。
![]() |
![]() |
![]() |
材種の違う2種類の木(寒椿、能登ヒバ)を三次元加工で削り出し、
2つ合わさった時にどの断面も真四角になるようにデザインされたキーホルダー。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶色の画像がMDF(中密度繊維板)の木地。黒いものがそれを塗装した製品。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀行などのノベルティグッズに
最適な印鑑ケースと朱肉ケース。ヤマザクラ製
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーヒー豆を約10g計れるメジャースプーン。
ヤマザクラ製。
手に取って使うものは最終的に手加工で仕上げます。
![]() |
![]() |
ネジ状のらせんをデザインに取り入れた小物。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タモの集成材を使い、
三次元形状に削り出された展示什器。
![]() |
![]() |
三次元形状で削り出して、
お尻の形にフィットさせた木製ベンチ。
富士山型の木製遊具と同所に
納品されたこま回し台。
MDFを桜の花びら型にくり抜き、
欄間のように見せた壁面。
同一形状を繰り返して加工することは
NCの得意分野です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カトラリースタンドRiss(リッス)は、
まるで箸置きのようにナイフとフォークを立てて置ける、テーブルアクセサリーです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長さ170cmで大人も安らげるサイズの木製ゆりかご「SleepShip」
メルクシパインの集成材を使い、階段状に組み上げたものを削り出して作ってあります。
![]()
|
デザイナー名:KAPPES
テーブルの中に水の細やかな躍動を生み出すことで、時間を忘れひとときの鑑賞を促すローテーブルです。プリミティブな自然現象でありながら、一定の規則性も併せ持つ水のふるまいをテーブルに組み込むことで、家具の新たなあり方や可能性を提案しています。
超撥水加工を施した器の周囲から中心に向かって流れる水の動きをポンプと電磁弁によって制御し、シンメトリーなパターンやダイナミックな水の動きを描きます。
ウェブサイト https://kappes.jp/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この木型は宮城県大和町の吉岡八幡神社で縁結びを願って作られる飴作りで使われます。
伝統の“島田髷型”は戦前から使われいたものが劣化したため復刻版を作り、
そのプロジェクトの一翼を弊社が担いました。
ウェブサイト http://shimada-ame.com/
![]() |
![]() |
![]() |
高級スピーカーメーカーで素材に使われるMDF(中密度繊維板)を材料にしたスピーカー。
黒色の塗り潰しウレタン塗装で上質なツヤを身にまとっています。
![]() |
![]() |
風になびくレースのような、水に広がる波紋のようなデザインのカウンターテーブル。
5分割で加工後、接着。粗加工後の仕上げ加工の動画を公開します。
![]() |
![]() |
富士山の形を模した木製遊具。くぐるも良し、滑るも良し。4分割で加工後、接着。