株式会社ウッド・マイスターは、1935年(昭和10年)に初代杉山吉廣が前身である杉山木工を創業してから、90年の節目の年を迎えます。これもひとえに、長年にわたりご支援・ご愛顧いただいた皆様のお蔭であり、心より感謝申し上げます。
この90年間、戦中・戦後の混乱、オイルショック、バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、そしてコロナ禍、数多くの困難を乗り越えてきました。その中で、指物、仏壇、イス・テーブル、3D木工と時代のニーズに合わせ、技術、製品を進化させ続けてきたことを誇りに思っております。
私たちは「木製品を通して、お客様に温もりの空間や、癒しの時間、くつろぎや安らぎを提供する」という想いを軸に、さまざまな挑戦と変革を重ねてまいりました。
また、「会社が一番大切にしなければならないものは社員である」という考え方ももう一つの大きな軸です。皆様に信頼される技術や、皆様からの信頼に応えてきた社員の献身的な努力の結果が長年愛されるモノづくりに繋がったと考えます。
これからも、社員一同、皆様の信頼にお応えできるよう、より一層の努力を重ね、次の10年、100年企業に向けて邁進してまいります。皆様とともに歩む未来に、さらなる成長と発展を期待しつつ、引き続きご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
末筆ではございますが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、90周年のご報告とさせていただきます。
会社名 | 株式会社ウッド・マイスター |
---|---|
所在地 | 〒990-0401 山形県東村山郡中山町大字長崎996-6 |
代表者 | 杉山 豪 |
創業 | 1935年(昭和10年) |
設立 | 2020年(令和2年) |
資本金 | 6,000,000円 |
従業員数 | 7名(令和5年2月現在) |
電話番号 Fax |
023-662-5295 023-662-5298 |
事業内容 | 各種NCルーター加工・椅子・テーブルの脚・その他木製品加工 |
昭和10年 初代代表 杉山吉廣が当時の親方より独立し創業。人形ケースなどの指物を主体とする。
昭和18年 東京に移転。木箱などを生産
昭和20年 山形に移転。
昭和37年 2代目代表 杉山廣敏が代表に就任。
昭和39年 山形の伝統産業である仏壇を造りはじめる。
昭和60年 家具を本格的に生産。
平成10年 クラフト商品の生産を加え、NCルーターを導入
平成16年 3代目代表 杉山豪が代表に就任(現職)3D-CAD、CAMを導入
平成18年 工場を現在の山形県東村山群中山町の中原工業団地に移転。
平成20年 5軸制御NCルーター(SHINX 15ZXN-11-5-2615BT)導入
平成26年 5軸制御NCルーター(SHODA NC7000U-1631)導入
平成29年 経済産業省より経営力向上計画の認定を受ける。
平成29年 自社製品第一号「MUKUNE」販売開始
平成29年 山形県より経営革新計画の認定を受ける。
平成30年 レーザー加工機 導入
令和2年 山形県より「やまがた子育て・介護応援いきいき企業優秀(ダイヤモンド)企業」の認定を受ける。
令和2年 株式会社ウッド・マイスター設立
令和4年 経済産業省より経営力向上計画の認定を受ける。
令和4年 5軸制御NCルーター(SHODA NCN1300UF)導入
令和5年 山形県より経営革新計画の認定を受ける。
令和6年 山形県よりやまがたスマイル企業・ダイヤモンドスマイルの認定を受ける。
業務 |
・三次元CAD/CAMデータ、NCデータ作成、3Dモデリング ・同時5軸・3軸制御NCルーターによる切削加工 ・木工製品製造 ・デザインモデル、ワーキングモデル、試作モデル製作 |
主な製造品目 |
店舗・オフィス・公共施設・学校・劇場 (椅子、テーブル、ディスプレイラック、キャビネット、下駄箱) 一般住宅向け家具・建具 音響機器(無電源スピーカー、スピーカーボックス、スピーカー台、ウーファーフレーム等) ウッドルアー 楽器(アルプホルン) 各種玩具・ノベルティグッズ・インテリア製品・食器 |
加工可能材料 |
無垢材・ツキ板・成形合板・メラミン化粧板・ポリエステル化粧合板・各種集成材・合板・パーチクルボード・MDF 人工大理石・樹脂など |